半世紀余の歴史とグループの総合力で電気インフラを担う!
株式会社 三竹電工

ABOUT 会社紹介

電気インフラで地域社会に貢献して53年! 歴史・実績・信頼をバックボーンに、新たにマルエイグループの一員として「次の半世紀」に向かいます!

2021年で創業53年を迎える、三竹電工。社名の通り、岐阜県内で公共案件の電気工事を数多く手がけ、抜群の歴史・実績・信頼・技術を誇ります。 さらに2020年4月より、総合エネルギー関連企業・マルエイグループの一員となり、次の半世紀に向かって新たな歴史の第一歩を踏み出しました。 これからも地域の電気インフラを支え続ける大きな使命感を胸に、私たちを取り巻く全ての皆様に信頼され、愛される永続的・発展的な企業をめざし、社員一同「明朗・愛和・喜働」の理念を抱いて、明るい未来を創ります。

BUSINESS 事業内容

「電気工事で明るい未来を!」70%が公共案件、これからも地域社会と暮らしを支えます。

電気工事事業
街路灯や交通信号機、照明などの公共工事を中心に、民間・住宅・事務所・工場など様々な業種に対応。安定性も成長性もバツグンです。 設計施工・施工管理・CAD図面作成・書類作成・補助金事業・各種申請書類作成など、設計・施工から管理・アフターメンテナンスまで、各社連携して、これからも地域の電気インフラを支え続けます!
LED照明化事業/太陽光パネル事業
とくに近年は、小中学校や公共施設、スポーツ施設をはじめ、企業・店舗・工場などのLED照明化に力を入れており、現地調査を踏まえた最適なLED照明器具の企画提案~施工までをトータルに手がけています。 また、太陽光パネルの設置やメンテナンス工事も数多く手がけており、省エネ社会、また地球環境保護の一翼を担います。

WORK 仕事紹介

 【社員からのメッセージ】

2級電気工事施工管理技士
公共案件の電気工事が中心です。直近では岐阜市の公園の街灯工事や、交通信号機工事などを手がけました。公園の街灯は計37基を設置したので、工期は6カ月でした。 現場は岐阜市内が多く、遠くても東農エリアや名古屋市内まで。なので直行の必要はなく、基本的に朝は会社に出勤します。 仕事のヤリガイは、自分で考えてカタチにしていくこと、そして完成検査で評価され、喜んでもらえることです。とくに信号工事は既存の信号の更新が多く、柱の建て替えだと1日がかり。施工中は信号機を止めて交通整理や誘導をしてもらうこともあり、責任感も大きくて大変ですが、それもヤリガイになります。 何より予算を預かって、資材の購買や、職人さんの手配、工事が始まれば工程・品質・工期・安全をトータルに管理・調整。ダンドリよく進めて利益を出すことがヤリガイですね。 ちなみに、私は全くの未経験で中途入社して一から育ててもらい、資格も取得しました。次の目標は、1級電気工事施工管理技士の取得です。 会社の雰囲気はアットホームの一言、社長との距離も近く、上司や先輩にも何でも話せるムードですね。 またマルエイグループになって、ヨコのつながりも生まれましたし、仕事量も増えて忙しくなりました。 これからが、ますます楽しみです!
第二種電気工事士
私は、まだ入社1年目。先輩に同行して手元のお手伝いをしながら、現場での仕事の進め方を覚えている最中です。 現場は、学校をはじめとする公共案件から、一般住宅まで幅広いですね。今は公立中学校の照明のLED化工事の現場です。照明器具には、例えば人感センサーなどさまざまな付帯機器もあり、配線によって変わりますよね。まだまだ覚えることは多いですが、最近はそんな面白さを感じることができるようになりました。 職場のムードですか? 明るい会社だと思います。社長もやさしいし(笑)、先輩たちも基礎からていねいに教えてくれますよ。また休みもシッカリ休めます。学校での電気工事は土日に行うことが多いですが、その場合は平日に代休を取得。趣味のサイクリングにも、よく行っています。また現場は残業は少なく、ほぼ定時に終わります。 とにかく今は、経験を積んで成長する時。次の目標は今年、第一種電気工事士の資格を取得することです。だから、私の目標になっていただけるような「良き先輩」が増えることは、とても有難いし、楽しみです!

INTERVIEW インタビュー

代表取締役社長/野田 政博
創業53年、「次の半世紀」への戦略は?
創業半世紀を経て、2020年からはマルエイグループの一員となり、企業として新しい成長の段階を迎えました。 もちろん、これまでに培った岐阜エリアでの電気工事事業のネームバリューの高さや、獲得した技術、蓄積したノウハウは他社にない大きな強みですが、それだけに安住していては未来はありません。 現状では事業比率の70%が公共案件ですが、民間工事も増えており、まだまだ伸びしろはあります。だからこそ現在、そして未来への事業戦略の柱となるのは、技術者を中心とする新しい人材の獲得です。
求める技術者像と彼らへの期待は?
昨年は未経験でも意欲ある若い人材を採用して、育成に努めています。 その一方で、やはり公共案件が多く、しかも仕事量は増加の一途。そこで2021年は、電気工事の現場代理人として活躍可能な実力ある人材の採用に力を入れる方針です。 具体的には、年齢は問わず1級・2級電気工事施工管理技士の資格をお持ちの方を望みますが、資格や経験、また技術力や管理力に加えて、若手も良き手本となって育ててくれる指導力や人間力にも期待します! また岐阜エリアに密着して地域の電気インフラを支える当社なので、転勤はありません。もちろん待遇面には自信がありますし、地元に腰をすえて、あるいはUターンして、安心して長く勤め、活躍していただけると思います。 実際に70代の現役監督も活躍しているので、「体力が続く限り、第一線で技術者として活躍し続けたい! 評価され続けたい!」という希望にも応えますよ。
マルエイグループとして、さらなる可能性は?
マルエイグループは計14社から成り、エネルギー事業を中心に関東にも拠点を展開して、連結で400億円以上の年商があるので、当然スケールメリットはあります。たとえばガスなどのエネルギーユーザーに対して、当社の電気工事に関する技術サービスを提供するといった展開です。 そしてマルエイクループの中でも、とくに当社とマルエイテクノサービス、そして松波テクノの3社は密接な関係にあります。つまり当社の電気工事の設計施工と、マルエイテクノサービスのLPガスの配管工事、そして松波テクノの水道関連の管工事・土木工事が三位一体となって有機的に機能すれば、大きな発展性・可能性があります。 まさに、今が入社のチャンスです。これから入社される皆様も、当社とマルエイグループの可能性に大いにご期待ください!

BENEFITS 福利厚生

福利厚生

各種社会保険完備 財形貯蓄制度 退職金制度 資格取得補助制度 定年制 再雇用制

諸手当 ※いずれも月額

技術手当/~4万円 現場手当/~4万円 通勤手当/3万円まで実費

FAQ よくある質問

会社概要を教えてください。
【創業】昭和43(1968)年 【設立】昭和48(1973)年 【代表者】 代表取締役社長/野田 政博 【事業内容】 ・電気工事設計施工 ・消防施設工事 【電気工事業許可】 岐阜県知事許可 特2519号 【資本金】2000万円 【売上高】2億円(2021.5) 【主要取引先】 岐阜県庁、岐阜市役所、岐阜大学、株式会社十六銀行、株式会社土本建設、金神鋼業株式会社ほか (敬称略)
マルエイグループについて教えてください。
株式会社マルエイ 【創業】明治18(1885)年 【設立】昭和30(1955)年 【資本金】4億8000万円 【代表者】代表取締役社長/澤田 栄一 【社員数】266人 【事業内容】 LPガス・オートガス・ガス器具・石油製品・ガス空調・リフォーム・ガスロンパイプ・カリメラの水・太陽光発電・エネファーム・不動産・農産物生産・熱堆肥・丸太燃料ボイラー・ハッピーテラス・電力販売 【グループ】 丸栄石油株式会社、マルエイ運輸株式会社、マルエイテクノサービス株式会社、ニュー丸栄石油株式会社、株式会社丸栄カーライフ、マルエイ総合リース株式会社、マルエイグループ協同組合、レッツ株式会社、株式会社栄農人、株式会社松波テクノ、株式会社三竹電工、一般社団法人マルエイソーシャルサポート、株式会社マルエイソリューション

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社 三竹電工

電気工事士
月給28万5000円~42万0000円
◎車通勤OK ◎岐阜市内や大垣市、山県⋯
8:00~18:00(休憩120分) ⋯
電気工事士
月給36万5000円~47万円
◎車通勤OK ◎岐阜市内や大垣市、山県⋯
8:00~18:00(休憩120分) ⋯